54日目 11月19日−1 ええ加減にせんか~~国交省
昨夜は道の駅・阿蘇に泊まったが夜中の冷え込みに何度も目が覚めて、その度にシュラフを身体に巻き付けたり頭からカッパを被ったりしていたので爆睡は出来なかった。
4時半に起きて温度計を見ると2℃。、これでは寒いはずともう一度シュラフに潜り直した、といいたいとこらだが私のシュラフは女性用の短いタイプなので、やっぱり頭は出たまま。カッパをもう一度被り直した。

6時に覚悟を決めてテントから出てみると阿蘇山は冠雪でした。
寒さはきつかったが鹿児島で買った手袋カバーはなかなかgooだった(50日目の追伸を見てください)。
今日は別府を目指すが2つの峠越えが待っている。1つ目は阿蘇の外輪山を乗り越える滝室坂で、もう一つは竹田市から大分市への国道442です。
阿蘇の外輪山を越える峠から竹田市までの間は10月下旬に通ったので様子が分かっているが、今回も滝室坂は峠の下から峠の頂上まで押しっぱなしだった。たかだか200mほど上がるのに1時間も掛かった。
外輪山の外側の坂は富士山の裾ののように緩やかに下っているので竹田市までは楽に行ける。ここから国道442の上り坂だ。峠の頂上に着いたのは13時35分、2時間20分も要した。
大分から別府までは別大マラソンでお馴染みの海沿いの道を走る。
高崎山の公園下でのことだが。

片側3車線の幹線道路で自動車が高速でぶっ飛ばすのが怖くて歩道を走っていると。
何の予告も無く突然この看板だ。
こんなところで歩道が無くなったら・・・・命が危ない。

この写真は後ろを振り返ったものだが、海側の歩道へ渡る為にはアーチまで200mは引き返さないといけない。
何で。アーチの所にその旨を書いた指導票を出さないのだ。
同じ様な、ことはトンネルでも起こる。手前の信号に看板を出せ!!!
国交省~~~~ええ加減にせんか~~~~~アホンダラ
4時半に起きて温度計を見ると2℃。、これでは寒いはずともう一度シュラフに潜り直した、といいたいとこらだが私のシュラフは女性用の短いタイプなので、やっぱり頭は出たまま。カッパをもう一度被り直した。

6時に覚悟を決めてテントから出てみると阿蘇山は冠雪でした。
寒さはきつかったが鹿児島で買った手袋カバーはなかなかgooだった(50日目の追伸を見てください)。
今日は別府を目指すが2つの峠越えが待っている。1つ目は阿蘇の外輪山を乗り越える滝室坂で、もう一つは竹田市から大分市への国道442です。
阿蘇の外輪山を越える峠から竹田市までの間は10月下旬に通ったので様子が分かっているが、今回も滝室坂は峠の下から峠の頂上まで押しっぱなしだった。たかだか200mほど上がるのに1時間も掛かった。
外輪山の外側の坂は富士山の裾ののように緩やかに下っているので竹田市までは楽に行ける。ここから国道442の上り坂だ。峠の頂上に着いたのは13時35分、2時間20分も要した。
大分から別府までは別大マラソンでお馴染みの海沿いの道を走る。
高崎山の公園下でのことだが。

片側3車線の幹線道路で自動車が高速でぶっ飛ばすのが怖くて歩道を走っていると。
何の予告も無く突然この看板だ。
こんなところで歩道が無くなったら・・・・命が危ない。

この写真は後ろを振り返ったものだが、海側の歩道へ渡る為にはアーチまで200mは引き返さないといけない。
何で。アーチの所にその旨を書いた指導票を出さないのだ。
同じ様な、ことはトンネルでも起こる。手前の信号に看板を出せ!!!
国交省~~~~ええ加減にせんか~~~~~アホンダラ
スポンサーサイト