fc2ブログ

お四国歩けばー8

 ブログを書くためにタブレットを持ち歩いています。Nexus7の通信カード sim がフリーのタイプですが受信が不安定で手こずっています。Sim の販売会社のiijに問い合わせると、タブレットに受信できない周波数でdocomoが送信しているというし、ネット上にもそのような記載がありますので、機材の相性の問題と諦めていました。ところが、今日5月5日室戸市の休憩所で雨宿りをしている時に偶然お目にかかった高知市の女性のタブレットが私のと同型にも関わらずしっかり受信しています。違いは私のSimはiij、女性のは OCNモバイルoneです。
 ところが、タブレットの設定からモバイルネットワーク→通信業者をクリックすると・・・なんと4G で繋がりました。・・・・何が原因か・・・さっぱりわかりません。


 お遍路8日目 5月3日のレポートです。
 23番薬王寺から24番室戸岬の最御崎寺までは遍路道で一番長いテクテク歩き道です。75.4㎞只管、室戸岬を目指します。日和佐でお世話になったバスの善根宿の橋本さんに一度もお目に掛からないまま歩き始めました。この場で橋本さんに一宿をお礼申し上げます。これが橋本さんのレストラン、道の駅のすぐ隣です。



 薬王寺の前に道の駅ひわさが在ります。ベンチも広いし大きな四阿もあります。庇が長いのでテントを持たないお遍路さんにはベンチが使えそうです。



 歩き遍路には辛いものが幾つもあります。雨風、これからは暑さも大敵ですが、歩き遍路が挫折する最大の原因は靴ずれ・マメです。一歩一歩が針で刺される;地獄に行くと鬼に針の山に追い上げられると言いますが、一歩一歩が地獄の苦しみです。
 10年前は遍路道には山道も有るのでハイキングシュズを履いてきました。これは大失敗でした。山道が有ることは有りますが全行程の5%以下でしょう。残りのダイブ部はアスハルト道で衝撃が足裏に響きます。ゴアテックスは優れた素材ですが、どうしても湿気が籠もりますので足の皮がふやけてマメが出来やすくなります。前回は足裏全面がマメになり、皮が張ると、また破れるの繰り返しで高知を過ぎるまでは毎日地獄、止める口実ばかりを探しながら歩いていました。その内に、スリッパの裏のように足の裏がカチカチになるとその後はマメは出来なくなりました。
 今回は足を蒸れさせない事を第一に考えて、五本指靴下とメッシュのジョギングシューズ。濡れたとしてもサッサと乾かす作戦を立てました。靴下は5足用意しました。
 それでも、3日目には右第四指、6日目の鶴林寺の登りで右小指と第二指、太龍寺の激下りで踏ん張ったので親指にも激震が走ってマメが出来たのが分かりました。そして9日目の長距離強行歩きで小指のマメは血豆に変わりました。全て、なぜだか右足ばかり。左脳に欠陥が有って右足のコントロールが悪いのだろうか。

 5時20分に日和佐駅付近で室戸岬まで82㎞と表示されています。この時は82㎞の実感は未だ有りませんが、12時ころに室戸まで60㎞の表示を見ると考えてしまいます。15kgのザックを背負って平均時速3.3㎞で6時間40分急ぎ足で歩いてたった22㎞か!室戸岬までの1/4しか進んでいません。
  
 日和佐から15㎞の牟岐からは太平洋を左にしながら鋭角に突き出した室戸御崎を目指します。
15時55分、10時間35分で31.77㎞を歩いて道の駅宍喰温泉に着きました。ゴールデンウイークにボーダーが繰り出して大混雑です。今夜は道の駅の南側の遍路小屋で寝ました。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/05/06 08:53)

高知市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

自転車で100名山

Author:自転車で100名山
10年計画で自転車だけで100名山を完登した記録。登山旅は旅程そのものがドラマだ! 定年からの100名山は自転車の旅で楽しもう! 
トムラウシへの道には車輪よりも大きなフキが群れている。

検索フォーム
自転車で100名山
最新記事
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード