fc2ブログ

4日目 4月28日

 昨夜は吹き曝しの東屋だつたので、シュラフにカバーを重ねても寒いのでツエルトを引っ張り出して潜り込んだ。モンベルの最計量タイプなので、夜中に何度も目が覚めた。寒い筈だよ。4時の気温は8℃だ。南国風四国も山間はまださむい。

 5時に歩き始めた。少し早足で歩いて暖まる。

 村の外れの路肩に等身大の案山子が群れている。昨年は結婚式から始まって子供が産まれて、小学校の入学・・・、その子供が結婚して、自分達は好好爺になる一代記だった。
 今年は数日のお遍路さんだ。12番札所焼山寺のお膝元だけにお遍路は風景について溶け込んだのだろう。




13番札所 大日寺



14番札所 安楽寺

 このお寺は大きな方ではないが、寺全体が太平洋の海底で生まれた沖積岩の上に建っている。
 石段も岩を掘って造っている。





15番札所 国分寺

 この寺の本堂は、恐らくは総欅作りだろう。均整のとれた総二階造りで、柱から軒に致まで豪華な彫り物がめぐらされている。
 悲しい事に屋根には草が生え、惜しい事に柱の一部分は朽ちかけている。




16番札所 観音寺




17番札所 井戸寺

 寺の名前のみ由来となった井戸から汲んだ水を販売している。






 
 井戸寺を出て徳島市街地の東へと地蔵峠で越える。
 峠の頂には名の由来となった地蔵が鎮座している。この峠から尾根筋を北に行くと徳島市街地に近い眉山に行く。




 徳島市街地から南に下る国道55の側の遍路休憩所に休む。

 今日は40.2km歩いた。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

今年も、お遍路ですか。
そして、今年も、去年同様すれ違いですね。
私は車とバイクですが、4/16~4/28 に
愛媛と高知を制覇して帰宅したところです。
あい変わらぬご健脚には感嘆しかありませんが
道中交通安全で、くれぐれも、身体大事と
祈ったり願ったりしながら、今回もブログを
拝読させていただきます。

何時もコメントを有り難いございます。

 今年も遍路に来ました。というよりも、来させて貰いました。
 何とか無事に打ち終えたいとおもいます。

 今後も宜しくお願いします。
プロフィール

自転車で100名山

Author:自転車で100名山
10年計画で自転車だけで100名山を完登した記録。登山旅は旅程そのものがドラマだ! 定年からの100名山は自転車の旅で楽しもう! 
トムラウシへの道には車輪よりも大きなフキが群れている。

検索フォーム
自転車で100名山
最新記事
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード