fc2ブログ

29日目 5月28日

 起床4時、もう寒く無い。
 出発5時30分。


 
 昨日のブログに書いた銭形の展望台の話は今朝の事だ。展望台から山を下ると至って容易に札所に行けた。

第68番札所 観音寺
第69番札所 神恵院

 二つの札所は同じ敷地内に在って納経所も一カ所だ。





第70番札所 本山寺

 田園風景にお寺の森、そこに浮かぶ五重塔。理想的な日本の原風景だ。それに朝霧が重なると申し分なさすぎる。
 近づくのに時間が掛かり過ぎて朝霧が晴れたのが残念だ。




 本堂は国宝、山門は重要文化財である。また明治期の再建ではあるが五重塔もある。









第71番札所 弥谷寺

 前野札所から11km余りを歩いてたどり着いた。
 曲がりくねった石段を散々歩いた後に直線的な108段の階段が待っている。
 本堂には空海が籠もって修業した洞窟が有って空海像が安置されている。

 参拝者が話すには、この札所は日本三大霊場だ。青森県の恐山とここ弥谷寺、それに・・・・。ここの所は聞き損ねた。
 霊気が強いので、寺から出る時は後ろを見ない習わしが有るというが、私は後ろを何度も振り返って母に出現を願った。









 今は懐かしい風景になってしまった麦秋の盛りだ。この後、田植えが待っている。




第72番札所 曼荼羅寺

 村の小さなお寺も増改築の盛りだ。来る度に綺麗になって行く。





第73番札所 出釈迦寺





第75番札所 善通寺

 言わずと知れた四国随一の大寺院だ。空海が生まれた所だ。
 建造物の総てが荘厳だ。








第76番札所 金倉寺

 お寺の名前からしてお金が大好き。黄金の大きな絵馬?に金の大黒天。大黒さまには客に買わせた金箔を自分で貼らせる。このあっけらかんとした明るさが売り。







 


最後に
第77番札所 道隆寺



 今日は約12時間で、34.8kmしか歩けなかった。

 一つの札所にお参りすると少なくとも2~30分は掛かる。この時間を距離に換算すると約2kmだ。
 今日は68番から77番までの10箇所をお参りした。これだけで20kmに相当するので、実際に歩いた34.8kmを足すと納得の50km超えになる。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

自転車で100名山

Author:自転車で100名山
10年計画で自転車だけで100名山を完登した記録。登山旅は旅程そのものがドラマだ! 定年からの100名山は自転車の旅で楽しもう! 
トムラウシへの道には車輪よりも大きなフキが群れている。

検索フォーム
自転車で100名山
最新記事
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード