30日目 5月29日
今日は劇烈歩きの一言に尽きる。
30日目 5月29日
昨日に予定していた78番・郷照寺の山門が開くのを待ち構えてお参りした。


続けて第79番札所高照院を打った。(打つとは札所にお参りすること)。
今日のコースでは、ここからが思案のし所だ。
順番通りなら80→81→82となるが、81と82は高松市の裏山と言うべき五台山の上に在る。
前回、町の人が教えてくれたコースでは、80番を後回しにするのが打ちやすくする方法だ。
第81番札所 白峰寺
この寺に接して崇徳院の御陵がある。院は実権を得ようとして保元の乱を起こしたが敗れて讃岐に配流され、この地で崩御しダビにふされた。その場所に御陵が祀られて、今は宮内庁が管理している。
崇徳院といえば「瀬をはやみ 岩にせかるる たきがわは ・・・」、有名な歌の名手だった。また西行も歌の名手だったので交流が有った。また、西行はこのちかくに庵を結んでいた。
崇徳院御陵

第81番札所 白峰寺
干支ごとのお社が有る。因みに私は未だ。身近に寅もいるが・・・。



第82番札所 根来寺

やっと山門に着いたと思ったら、下って上がる。

白峰寺と根来寺は標高470m程の山上だが、次の国分寺は山裾に在るので急坂を下る。
膝も爪も痛くなった。
第80番札所 国分寺
日本中に創られた国分寺の多くは失われているが、四国の4つの国分寺は健在だ。これは弘法大師のお陰かも知れない。


この後は83番 一宮寺にもお参りした。
折角、高松に着いたので讃岐うどんを食べようと、道々探して歩いたが、無い時は無い。遂に屋島のすぐ下の最後のコンビニでパンになってしまった。
屋島の登山口の休暇所でツエルトを被った。
今日は約15時間で51.8km歩いた。
30日目 5月29日
昨日に予定していた78番・郷照寺の山門が開くのを待ち構えてお参りした。


続けて第79番札所高照院を打った。(打つとは札所にお参りすること)。
今日のコースでは、ここからが思案のし所だ。
順番通りなら80→81→82となるが、81と82は高松市の裏山と言うべき五台山の上に在る。
前回、町の人が教えてくれたコースでは、80番を後回しにするのが打ちやすくする方法だ。
第81番札所 白峰寺
この寺に接して崇徳院の御陵がある。院は実権を得ようとして保元の乱を起こしたが敗れて讃岐に配流され、この地で崩御しダビにふされた。その場所に御陵が祀られて、今は宮内庁が管理している。
崇徳院といえば「瀬をはやみ 岩にせかるる たきがわは ・・・」、有名な歌の名手だった。また西行も歌の名手だったので交流が有った。また、西行はこのちかくに庵を結んでいた。
崇徳院御陵

第81番札所 白峰寺
干支ごとのお社が有る。因みに私は未だ。身近に寅もいるが・・・。



第82番札所 根来寺

やっと山門に着いたと思ったら、下って上がる。

白峰寺と根来寺は標高470m程の山上だが、次の国分寺は山裾に在るので急坂を下る。
膝も爪も痛くなった。
第80番札所 国分寺
日本中に創られた国分寺の多くは失われているが、四国の4つの国分寺は健在だ。これは弘法大師のお陰かも知れない。


この後は83番 一宮寺にもお参りした。
折角、高松に着いたので讃岐うどんを食べようと、道々探して歩いたが、無い時は無い。遂に屋島のすぐ下の最後のコンビニでパンになってしまった。
屋島の登山口の休暇所でツエルトを被った。
今日は約15時間で51.8km歩いた。
スポンサーサイト