9日目 やっぱり ニッカ
8月26日 水曜日
昨夜の こどまり公園は目の前がきれいな砂浜なのでシーズンにはファミリーキャンプのテントで埋め尽くされるそうだが、昨夜は大阪市の若者と二人だけだった。
起床は4:40
フリースのジャンパーを着て寝たが寒さで目が覚めた。
今日は小樽までの45kmほどなので7:40にゆっくりと出発する。
平成8年2月にトンネルの崩壊が起こりバスと自動車の乗客20名がなくなった。豊浜トンネルの北側の口が崩壊した。その場所は慰霊碑と共に道路防災の公園になっている。

余市の町を通ならやはりニッカウイスキーの工場に行きたい。北海道で一番のお気に入りの場所なのでもう3度も工場見学をした。

流石に今回は工場には入らなかったが外壁に沿って歩いてみた。

工場の古い建築は大谷石に似た小樽軟石といわれる石材でたてられている。石材には石工がノミで削ったあとがきざまれている。

余市の町にはニシン御殿が、保存されている。

小樽も4回目となると、どこそこに行きたいという事もなく、お気に入りの色内公園に早々とテントを張った。夕方から花火大会が始まった。

明日から札幌のユースで二泊する。
昨夜の こどまり公園は目の前がきれいな砂浜なのでシーズンにはファミリーキャンプのテントで埋め尽くされるそうだが、昨夜は大阪市の若者と二人だけだった。
起床は4:40
フリースのジャンパーを着て寝たが寒さで目が覚めた。
今日は小樽までの45kmほどなので7:40にゆっくりと出発する。
平成8年2月にトンネルの崩壊が起こりバスと自動車の乗客20名がなくなった。豊浜トンネルの北側の口が崩壊した。その場所は慰霊碑と共に道路防災の公園になっている。

余市の町を通ならやはりニッカウイスキーの工場に行きたい。北海道で一番のお気に入りの場所なのでもう3度も工場見学をした。

流石に今回は工場には入らなかったが外壁に沿って歩いてみた。

工場の古い建築は大谷石に似た小樽軟石といわれる石材でたてられている。石材には石工がノミで削ったあとがきざまれている。

余市の町にはニシン御殿が、保存されている。

小樽も4回目となると、どこそこに行きたいという事もなく、お気に入りの色内公園に早々とテントを張った。夕方から花火大会が始まった。

明日から札幌のユースで二泊する。
スポンサーサイト