fc2ブログ

23日目 夜汽車で夢の旅

9月9日 水曜日

起床 4:00
出発 6:30 曇 16℃

 昨夜心配したキタキツネとの戦いは引き分けに終わった。食料は自転車のキャリーバッグからテントに移し、出来るだけテントの中心に置いた。
 明け方にテントを爪で掻く音がしたのでテントを思い切り揺すぶってやったら、その後は静かになった。


 台風18は中部地方から日本海に抜けたが関東では大きな被害が出ている。この台風は今のところ北海道にはに影響は無いようだが、17号が北海道に迫っている。その影響か南の風がきつい。オホーツク海沿を南下していると風は真正面から吹いてくる。多少の下り坂では漕いでいないと止まりそうになる。とにかく、重労働だった。




 オホーツク沿岸は鮭のシーズンの到来だ。浜辺では釣り人が竿を振るっている側でカモメが息絶えた鮭が流れてくるのを待っている。




 台風17号が北海道をうかがっているせいか南風が強い。オホーツク海沿いの道は南か南東方向へ走るので一日中向かい風との押し合いだ。

 何度も心が折れそうになりながらも66kmを走って道の駅・おこっぺ(興部)に着いた。
 今日は66kmしか走っていないが、十分に走らせて頂きました、という気分だ。

 この道の駅は元JR興部駅の遺構を生かしている。









 鉄道の客車がホテルだ。男女区別無しの雑魚寝だが、無料とあって結構混み合う。今年の客は7人で一人当たり畳2枚だが、昨年は10人でほとんど一人畳一枚だった。




 公園のすぐ前には銭湯が有る。17--21時の営業で日曜日が休み。この町にはコインランドリーが無いのが残念だ。徒歩圏内にA-coop が有る。

 広い芝生、静かな環境、旅人には有り難い設備だ。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

自転車で100名山

Author:自転車で100名山
10年計画で自転車だけで100名山を完登した記録。登山旅は旅程そのものがドラマだ! 定年からの100名山は自転車の旅で楽しもう! 
トムラウシへの道には車輪よりも大きなフキが群れている。

検索フォーム
自転車で100名山
最新記事
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード