fc2ブログ

30日目 駅逓所

9月16日 月曜日

 浜っこ山ちゃんから7km程で羅臼峠だ。
 羅臼峠は80mなので知床峠のことを思えば大したことは無いが、せっかく85mまで登っても44mまで下りて。その後もアップダウンを繰り返してやっと峠越えになる。




 道の駅・おだいとう
 小さな道の駅だが、






トイレからの眺めは絶品だった。







 また、道の駅の建物の3階が北方領土展望台になっている。野付半島から国後島までは近いので北方問題のアッピール拠点になっている。






 今夜の宿は奥行のパーキングエリアだ。ここには国鉄の奥行臼の駅が有った。それ以前には、明治期から昭和5年までは奥行臼駅逓所が在った。駅逓所とは鉄道が発達するまでは馬を揃えて乗り継ぎをしたり、宿屋を兼ねていたり、現代の駅に比べると広範な務めを果たしていた。
 





大きな旅籠を兼ねた建物だった。





本館の外には厩舎や干し草用の納屋等も良く保存されている。






パーキングエリアは駅逓から徒歩5分。大きな東屋と清潔なトイレと水道の3点セットが揃った三重円のポイントだ。





スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

札幌ハウスユースホステルでお会いした枚方のチャリだーです。いつも楽しみに拝見させて頂いています。無理せずマイペースで旅を楽しんでくださいね。

Re:

メールをありがとうございます。

無事に帰宅されましたか。

私は根室のライダーハウスにいます。明日も雨予報なのて連泊になりそうです。函館まで行くのにはまだ20日は掛かりそうです。
プロフィール

自転車で100名山

Author:自転車で100名山
10年計画で自転車だけで100名山を完登した記録。登山旅は旅程そのものがドラマだ! 定年からの100名山は自転車の旅で楽しもう! 
トムラウシへの道には車輪よりも大きなフキが群れている。

検索フォーム
自転車で100名山
最新記事
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード